こんにちはビデトです☆
投資してる人って世の中どれくらいいるんだろ。 まだまだ会社に勤めること以外で稼ぐことに、理解が進んでないなぁという瞬間にブチあたることありませんか?
つい最近は、義両親に「会社を辞めて投資をしたりブログを書いて稼ぎます」という話をした時に強く感じました。その時はそんなに意見は聞かなかったけど「やっぱりさ~」という感じで嫁から聞いたっていう。
家族もいるので、そういう時にヘタな事は言えません。「このくらい稼ぎます~」とも自信もっては言えない。
こういうときスパっと周りを安心させる言葉があればいいんですけどね~
まだまだ時間はかかりそうです(涙)
sponsored link
目次でぱっと流れをみる
投資のイメージってこんなもん
きっかけは会社辞めるから次はこれしますって話題から。その時はお酒が入っていたらしく何も言われないどころか応援してくれた。
でも、本音はこんな感じだったみたい↓
- そんなギャンブル上手くいかない
- そんなの仕事じゃない
- 5年とか10年後が心配
- どうやって稼ぐか分からない
これが本心、色んな意味で納得。
「そりゃそうだよなぁ~、投資をギャンブルと言ってる人には理解できなくて当然!」
というのが私の率直なアンサー。でもそんなこと絶対いえない。
それを耳にする嫁がとてもかわいそうでした。
こんな感じで、一人で生きていたら悩まなくてもいい問題が、家族や親戚が絡むとめっちゃ難しくなります。
言い返してしまえばいいのですが、それじゃ関係が崩れちゃう。
どうにか距離を縮められないのか・・・
「投資はギャンブルだ」
これな~!もうギャンブルって言われたら守りに入るしかないだろう。
きっと過去に投資を失敗したり、そんな人が身近にいたんだと思う。投資と賭け事を一緒にされたんじゃ「そんなん生きてるだけでもギャンブルみたいなもんだからなっ」って言ってやりたい。
もちろんギャンブルみたいな投資もあるけど、中には利益はそんなに見込めないけどガッチガチに固い儲け方だってあるのに・・・
だからこんな質問には、「今の投資は感や小手先だけのものではなく、5年以上も積み上げて実績を残している方法なんです。結果がでてるので自信があります」くらいは言いたいですね。
そして逆の立場だったら、「どんな投資をしてるの?」「今何がアツいの?」みたいな質問ができる人になりたいな。
「そんなの仕事じゃない!」
こんな質問には「今までのは働かせてもらってた、これからはやった分が数字になるし、それこそ働く気持ちです」と言いたい。
毎朝決まった時間に起きて、タイムカードを切り、決まった時間まで会社の為に働く。
これ以外は仕事じゃないって言いたいのかい?
会社にもよるけど、勤めていた会社の仕事は頑張ればだれでもできる仕事だった。そんな仕事が人より倍も3倍も給料が上がるとは思えなかったから辞めたのだ。
いくら頑張っても、早く終わらせても、数字で表しても給料で反映されない仕事は非常に多い。
これでも色んな仕事先を見てるのでよく分かる、頑張っても報われない世界はあるのだ。
「5年とか10年先が心配」
何を言ってるんだ!勤めてた会社の3年後の方が不安だったわw(勢いでポロリ)
どう考えても、これからは労働の自動化が進むと思ってる。作るのだって運ぶのだってコストがかからなきゃその方がいいに決まってますからね。
その上、小ロット&軽量化が進んだら、勤めてた先の仕事は減るのも時間の問題。2年後も同じ場所で、同じ仕事してるのも嫌だったけど、一番は会社の将来が心配だったから。
ここで一番問題なのは、自分のチカラではどうにもできないこと。経営方針は上の人間が決めることだし、その人達の城なのでそれが当然。
それがダメと思ったら、自分で舵の切れる方へ行こうと思った。
そう、「決められている場所の5年後よりも、自分で作った5年後の景色の方が明るく見えたから」
どうやって稼いでいるか分からない
もう、これは分かってもらえなくていいと思う。
「これだけはやってみないと分からないと分からないと思います。田んぼに知識という名の稲を植えて成長した分が稼ぎになります」とでも濁しておきましょう。
投資や副業はやった人にしか分からない感覚なんだと思う。学校の勉強をするのに、自分のやり方があったように、その人にしか理解できない物事もあるのだ。
やりながら作っていった方法の集合体だったり、無意識に期待値を追ったりすることも含まれるので、仕事をしていればそれでいい系の人には一生分からないだろう。
きっとFXの話をしたって「低いとこで買って、高いとこで売るんです」と言っても「じゃぁ下がり続けたらどうすんの?」とか言われるのだろう。
そこで私が「高く売って、安く買っても利益が出るんです」
相手「ふぇ???」
たぶんこんな感じだろう。
嫁には安心を
好き勝手書いてはみたが、一番身近な人を不安にさせてはならないと思う。私の場合でいったら「嫁」だ。
だから義両親から言われたことに関しては、しっかり受け止めるし、否定しない。
その後に「何か他に聞きたいことはある?「分からないことがあったらいつでも言ってね」と声をかけた。入り口って大事よね。
「月の収入が分からない」とも言われたので、少ないけど今はこのくらいと見せることにした。続けて、「2年は待って、それでも満足いかないようだったらまた働くから」とも付け加えておいた。
やる事は自由だが、家族の不安が増えるほど幸せとは遠ざかる。それだけは忘れないようにしたいですね。
思ったこと、伝えたいこと
気持ちを混ぜた記事はあまり作ったことがなかったんですが、いかがだったでしょうか?
慣れないことだったけど、書いてる方は意外と楽しかったですw
頭の体操のもなるし、何よりも自分の考えをまとめられる機会だと覚えました。
そして、別に義両親のことが嫌いだったり、勤めていた会社がダメだったワケではありません。
自分で考えた結果、投資も始めたし、今は仕事を辞めてそれに専念できるスタートラインに立っただけです。
「投資」というのは必ずしも人に必要なワケではないと思いますし、知らないまま人生を終えた方が幸せな人もいるはずですからね。
だから私は、身近な人に投資を勧めないし話題にならなければ、自分からは話さないようにしています。
そう、自ら投資をやろうと思わない人にとってはギャンブルに見えているからです。
sponsored link
コメントを残す