こんにちはビデトです☆
先日、「最初の失業認定日」として3回目のハローワークに行ってきました。
失業認定日というのは、その期間にやっていた活動などを報告する日なのですが、原則として収入になる事をした場合は、その内容を「失業認定申告書」に記して提出しなければいけません。
中には、ブログなどで広告収入があり、その場合はどうすればいいのか? という疑問のある方もいると思います。
今回はそのあたりの質問をしてきたので報告しますね!
sponsored link
目次でぱっと流れをみる
最初の失業認定日にすること
- 1回目のハローワークは4月9日で雇用保険の申請手続き
- 2回目のハローワークは4月20日で雇用保険説明会
- 3回目のハローワーク→最初の失業認定日
1回目のハローワークに行った雇用保険の手続きをすると、2回目、3回目の予定は自動で決まります。 3回目の予定は5月1日でしたが、どうしても外せない予定があったので、2日にずらしてもらいました。
予定は決まったら動かせないと思ってましたが、1度に限り予定を変更できるようです。(1度変更すると、その後の変更は一切なし)
持ち物
失業認定日の持ち物は以下のものでした。
- 雇用保険受給資格者証
- 失業認定申告書
- 受給資格のしおり
- 印鑑
この他に、雇用保険説明の日に足りない書類などを指示される場合もあるので、その時は忘れずに。
時間は2:30~3:00の間の指定だったので、15分前くらいに到着。
万が一遅れても、営業時間内だったら受付はしてもらえるようです。
待ち時間は比較的早め
雇用保険説明会の時に窓口を利用した時は2時間待ちだったので、ある程度の待ち時間は覚悟していました。
しかし、失業認定専用窓口があったおかげで、10人くらい並んでいた列はみるみるうちに進み10分程度で窓口に案内されました。
特に問題がなければサクサク終わる手続きのようです。
失業認定申告書の提出
主に窓口で行うのは、上の「失業認定申告書」の提出です。
今回は最初の失業認定日の提出日なので、4月分の活動報告を記載することになります。
これの書き方は「雇用保険説明会」の時に説明がありますので、その通りに書けば大丈夫ですし、分からない部分は聞きながら埋めましょう。
今回担当の方に聞いたのは「ブログの収入がある場合の書き方」です。
収入がある場合は、費やした時間と金額を記入
担当の方に「ブログで収入がある場合は、どう書けばいいですか?」とストレートに質問してみました。
返ってきた返答をまとめると↓
- ブログを書いているなら更新日などを
- 収入は全額を
- 給付制限期間中は雇用保険受給額に影響なし
- 減額される場合は時間で割って計算される
このように返答をもらい、受給の資格がない期間中は、収入があっても受給額に影響がないことが分かりました。
そして、雇用状態はないけど、収入が発生しているのでしっかり記入しなければいけません。
ここでしっかり書いておかないと、バレた時に受給額の何倍もの請求がくるので要注意ですね。
この週に20時間というのがポイントのようで、ピッタリもダメなので、それ以下にして下さいと念を押されました。
収入の内容については「ブログなどによる広告収入」と書けばいいようです。
求職活動実績についての質問
私の場合(給付制限3ヵ月)、次に失業認定を受けるのは7月25日で、その間に求職実績を3回作らなければいけません。
前回の「雇用保険説明会」も活動実績に入るので、あと2回ですね。
そこで、気になっていた「ハローワーク以外の求職実績の方法」についても聞いておくことにしました。
最近知った転職系アプリの「ジョブクル」というのがあって、それを利用しても実績になるのか? という質問です。
*ジョブクルとは、チャットなどで転職先の情報をAIや担当とやりとりができるサービス。
答えはノー。 チャットでの相談では認められないとのことです。
他の地域では認められることもあるようなので、疑問に思っていたら質問するのがよさそうですね。
似たようなサービスで、大手企業のテレフォンオペレーターに相談する場合は認められるとのことなので、ハローワークに行かなくても求職活動は可能。
その場合は、「事業所」「担当」「調べた会社名」などを記入すればOKとのことです。
失業認定申告書の書き方まとめ
これでブログは書いていいことが分かってスッキリ!
ネットで調べると色々情報は出てくるんですが、地域によって差があるので、自分で聞いてみるのが一番確実ですね。
他の窓口は前回のように30~40人ほどの待ちができており180分待ち。
失業認定の手続きは、先程の書類を提出して新しい「失業認定申告書」をもらったら終わりで、全部で約1時間で終りました。
時間があるなら求人活動もやると効率的
このままハローワークにあるPCを使った求人活動も可能ですので、希望がある場合は、来たついでにやるのがよさそうですね(^◇^)
もちろん求職活動1回分になるので、私の場合ですと、7月25日までにあと1回になるということです。
ちなみに、PCで検索しただけでは求職実績にはならないので、窓口で相談までしましょう。
仕事を辞めた人の中には、雇用保険をできるだけ満額もらいながら転職活動をしたい人もいると思います。
焦って後悔しないようじっくり見極めましょう!
ビデト
sponsored link
コメントを残す